1:仮想通貨の損益を通算する
この図と似ているのですが、まず、仮想通貨同士の損益を通算します。例えば…ビットコイン:利益100万円イーサリアム:損失200万円リップル:利益50万円となった場合、いきなり「イーサリアム:損失200万円→0円」とはしません。仮装通貨売買カテゴリの中でまず損益を通算します↓↓↓100万円-200万円+50万円=-50万円 ∴損失50万円ここでもし、仮想通貨売買以外に雑所得がない場合は0円にするしかありません(ちなみに、FXの損益と仮想通貨の損益を通算することはできません。つまり、FXで損失が出て仮想通貨で利益が出ていても通算できません。その逆も同じです)しかし、もし、他にアフィリエイト収入やせどり転売益、原稿料収入など副業的要素のあるものがあった場合は、まだ内部通算の余地があると言えます。
出典:http://www.daiwa.jp
人気のあるまとめランキング
仮想通貨まとめ編集部の志水
ねもとあい
特集!仮想通貨ビジネスまとめ
仮想通貨まとめ編集部 / 13997 view
仮想通貨まとめ編集部の志水 / 13488 view
仮想通貨まとめ編集部の志水 / 14643 view
全てのまとめを見る
いま話題のキーワード
仮想通貨まとめ
この図と似ているのですが、まず、仮想通貨同士の損益を通算します。
例えば…
ビットコイン:利益100万円
イーサリアム:損失200万円
リップル:利益50万円
となった場合、いきなり「イーサリアム:損失200万円→0円」とはしません。
仮装通貨売買カテゴリの中でまず損益を通算します↓↓↓
100万円-200万円+50万円=-50万円 ∴損失50万円
ここでもし、仮想通貨売買以外に雑所得がない場合は0円にするしかありません
(ちなみに、FXの損益と仮想通貨の損益を通算することはできません。つまり、FXで損失が出て仮想通貨で利益が出ていても通算できません。その逆も同じです)
しかし、もし、他にアフィリエイト収入やせどり転売益、原稿料収入など副業的要素のあるものがあった場合は、まだ内部通算の余地があると言えます。