Bitcoin(ビットコイン)とは?

本記事では、Bitcoin(ビットコイン)の仕組みや買い方などを解説していきます。

仮想通貨の代表格である『Bitcoin(ビットコイン)』。投資をしていない人でも、その名前は目にしたことがあることでしょう。

Bitcoin(ビットコイン)が日本で最初に注目されたのは2014年のこと。しかし、その内容はビットコイン取引所Mt.Gox(マウントゴックス)の破綻のニュースというネガティブなものでした(以来、仮想通貨に悪いイメージを持った人も多いことでしょう。筆者もその一人です)。Mt.Gox(マウントゴックス)社は本社が日本にあるものの、当時は世界最大のビットコイン取引所でしたが、同社は約490億円相当ものビットコインを「盗まれた」と宣言し、大騒動となりました。

ビットコインとは一体、何なのか?

まず、『暗号資産・仮想通貨』として知られるビットコインですが、本来は「通貨」ではなく、「電子マネー決済システム」です。これは、ビットコインを発明したと言われるナカモトサトシ(非常にミステリアスな人物だとか)の論文にも記載されています。

ビットコインというのは、ざっくりいうと誰にいくつ発行され、誰から誰にいくら支払われたかという決済データを記録する「仕組み」を指します。その仕組みの名称だけではなく、やりとりされるものの単位自体もビットコイン(BTC)と呼ぶため、わかりにくくなっているのです。

上記の通り、ビットコインは厳密には通貨ではありませんが、通貨のように使えるため、便宜上「仮想通貨」と呼ばれます。ビットコインが果たして「通貨」であるかどうかについては、いまだに議論が続いているほどです。けっこう曖昧な概念なのですね。

ビットコインの正体について考える時、日常的に使用する電子マネーを想像するとわかりやすいでしょう。SUICAやPAYPAYも、実際にそういう名前の硬貨が存在するわけではありません。現金をチャージすると、その金額が残高としてどこかに記録され、さらにそれをどこかのお店でつかうと、そのお店にその残高が移行したとして記録されます。ビットコインも、これと同様、「決済システム」の一種なのです。

SUICAなどの電子マネーとの違い

では、こういった決済システムとビットコインの違いは何なのでしょうか?ビットコインも現金で購入するので、現金でチャージするSUICAやPAYPAYと何ら変わらないのでは?と思いませんか?

一番の違いは、『価格が変動すること』です。ビットコインも現金により購入するのは事実ですが、それはあくまでも勝手に第三者が現在のバリューで売買するサービスを提供しているだけです。そのため、ビットコインは常時価格が変動し、時にはその高騰や暴落が起き、ニュースで騒がれるわけです。また、価格が変動するからこそ、投資対象となりえます。それに対して一般的な電子マネーは、ユーザーの利用する金額、つまり通貨としての価値は一定です。ビットコインはSuicaのような電子マネーとは根本的にまったく異なるものです。

Bitcoin(ビットコイン)はどうやって買えるの?

ビットコイン等の仮想通貨を実際に購入するには、『仮想通貨取引所』と呼ばれる専門の取引所に登録する必要があります。ビットコインの取り扱いがある日本国内の取引所には、bitFlyerCoincheckDMM Bitcoin等があります。

購入手順はざっくりまとめると次の通りです:

  1. 好きな仮想通貨取引所を選び登録する
  2. 本人確認を行う(画像を提出)
  3. 各種認証手続きを行う
  4. 取引所へ入金する
  5. 好きな仮想通貨を購入する