
シルクロード創設者逮捕化から5年、情状酌量を求める嘆願書”8万5千”以上の署名|14万超BTCを保持した創業者は「最初から犯罪目的でダークウェブを作ったわけで」
ダークウェブの違法売買サイト「シルクロード」の創業者ウルブリヒト氏が逮捕され、刑に服するようになって5年が経過しました。14万超のビットコイン(BTC)を保有していた同氏に対して情状酌量をせよという嘆願書に85,000を超える署名が集まっています。曰く、「同氏はシルクロード設立以外に特段の罪状がない」「シルクロードもプライバシー保護のために作られたものだ」。
シルクロード創業者の刑期6年目に突入、「情状酌量せよ」嘆願書に8万超の署名
そんな中、彼の家族と支援者はオンラインで、彼への情状酌量をトランプ政権に求める嘆願書を作成しているといいます。
すでにその嘆願書には、8万5千を超える署名が集まったのだとか。
支援ウェブサイト「シルクロードは”完全非合法”ではない」
さらに、ウルブリヒト氏の支援を主唱しているウェブサイトFreeRoss.comでは、彼の一連の裁判の判決に対して不可解であるとし、その理由を次のように挙げています。
シルクロードはユーザーのプライバシーに焦点を当てた、ただのオンライン・マーケット
仮想通貨ビットコインとダークウェブなどにアクセスできるブラウザを利用し、ユーザーは合法なものから、ドラッグなどの違法な物も含め、あらゆる物品が匿名で取引されていた
被害者が生まれたりするもの、暴力的なサービスや児童ポルノなどの取引は禁止されていた
さらに、ウルブリヒト氏自身、他の犯罪歴がありません。
そのような若者に対し、仮釈放なしで40年の刑期を求めるのは判例にもないとして、刑の軽減を行うべきだとしています。
2013年当時、シルクロードでの仮想通貨取引は仮想通貨価格を左右した
現在は、主に仮想通貨や法定通貨とのペア(売買)や日常品から高級品までの「表の世界」での売買に用いられる仮想通貨。
しかし、2013年当時は、ダークウェブなどに存在する闇のマーケットプレイスでの売買が主たる用途でした。
なお、現在、ダークウェブでの主流仮想通貨はモネロやジーキャッシュ、ダッシュなどといった匿名性の高いものとなっているようですが、当時はビットコインが大半を占めていました。
ちなみに、逮捕当時、ウルブリヒト氏が保有していたビットコインは、▼
シルクロード管理者とみられるウルブリヒト容疑者の押収されたPCに保管されていた14万BTC(時価にして約120億円)
今に比べてまだまだマイニングなどはされておらず、仮想通貨=ビットコインの時代。
当然のことながら、最大の闇のマーケットプレイス「シルクロード」での同行は仮想通貨ビットコインの価格にも影響を与えます。
マウント・ゴックス事件で有名な同取引所の元CEOカルプレス氏は、当時の様子を次のように述べています。
当時マウントゴックスにてシルクロードに関連したビットコインの取引があった
見積書のようなものはなく正確には答えられないが、Ulbricht氏の逮捕とシルクロード閉鎖のあと、20から30%ほどユーザーのアクティビティが落ちた。
「シルクロード」閉鎖しても違法売買がなくなるわけではない
ウルブリヒト氏が逮捕されて5年経過した今、はっきりと言えるのが「見せしめで運営者を一人逮捕してもダークウェブそのものがなくなるわけではない」ということです。
今年1月、コインチェックからハッキングされたNEMの一部はダークウェブに流れたとされています。
出典:流出したNEMの一部は「ダークウェブ」へ|知られざるダークウェブの実態、BCCCの勉強会でもテーマに | 仮想通貨まとめ
また、最近話題になるのが、個人情報のハッキングよりも「コスパがいい」仮想通貨の勝手にマイニング。
WEBサイトにスクリプトを埋め込む、マルウェアをばらまく…など手法は様々ですが、脅すよりもこっそり他人のPCを使ってマイニングしたほうが利益率が高いとみられているようです。
こちらではモネロがマイニングコインの対象となっているようですが、このモネロこそ、現在ダークウェブでもっとも使われる可能性の高い仮想通貨なのです。
出典:犯罪用仮想通貨はビットコインから”Zcash””Monero”へ、ユーロポール調査|”ステルスアドレス”を活用した匿名性通貨の重要性が増すと予想 | 仮想通貨まとめ
関連するまとめ

平成29年税制改正大綱発表|仮想通貨の消費税「非課税」明確化
本日、自民・公明両党が、来年度の税制改正大綱を発表しました。この中で、今年10月に調整の旨が報道された「仮想…
鈴木まゆ子 / 5312 view

税理士・ライター。
2017年の1年間、仮想通貨は”投機手段”として知られるようになりました。
しかし、本来は国や組織を通さない決済手段です。
そのため、経済や金融で危機を迎えている国々においては、「安全資産」のひとつとして注目されています。
何のバックグラウンドも持たないまま、人々の信用だけで「貨幣としての価値」を認められるようになった仮想通貨。
今後どうなっていくかをじっくり見守りたいと思っています。
こちらのサイトでは、その仮想通貨をめぐる社会情勢や素朴な疑問を中心にお伝えしていきます。
Twitter: mayu_suzu8
この他、ZUU Online, マネーの達人などで税務・会計を中心に解説しております。
2017年11月20日、TOKYO FM「クロノス・プラス」にて、仮想通貨関連について解説いたしました。
かつてダークウェブで最大の闇サイトとされた「シルクロード」。
ここでは麻薬や武器、人身売買、違法ポルノなど、ありとあらゆる「表の世界」では扱えないモノやサービスが取引されました。
しかし5年前にシルクロードの創業者ウルブリヒト氏は逮捕。FBIにより同サイトは閉鎖されました。
刑に服するようになり、6年目に突入しようとしています。