
ブロックチェーンのおかげ?技術の中心地がシリコンバレーからアジアへ|投資額・企業数・マイニングがアメリカ”以上”
ブロックチェーンによりIT技術のシリコンバレー一極集中状態が変わってきています。仮想通貨やブロックチェーンへの投資額はアジアがアメリカを上回りました。このほか、ブロックチェーン関連のユニコーン企業数、マイニングの中心地、仮想通貨取引数もアジアが優勢なのだとか。
”シリコンバレー一極集中時代”の終焉__ブロックチェーン&AIでアジアが台頭
アジアが世界のテクノロジーのもう1つの中心地になりつつある
この動きの背景には、中国テック企業の大躍進と、アジアでのブロックチェーン市場の急拡大があるようだ
この状況の変化は数字から伺うことができます。
まず、AIへの投資額については、▼
2017年の世界のAIベンチャーへの投資総額のうち48%を中国のベンチャー企業が獲得。米国のベンチャー企業の獲得総額は38%だった
上記は投資”される”側として見た数字です。
投資する側の数字としては、2017年の1540億ドルの世界全体の投資総額のうちアメリカのベンチャーキャピタル(VC)や投資家が投じたのは44%。アジア勢は40%でした。
この数字だけを見るとアメリカに追い付いていない感がありますが、5年前のアジア勢の投資額は5%以下だったことを考えると、驚異的な伸びを見せていることがわかります。
そして投資の成果は企業の評価額に表れており、
10億ドル以上のベンチャー企業、いわゆるユニコーンの数は、中国が164社、米国が132社だった。
ブロックチェーンの中心地はアメリカではなく”アジア”
そして、仮想通貨やブロックチェーンで比較すると、明らかにアジアがアメリカ以上に重要な存在になっていることがわかります。
マイニングと呼ばれる仮想通貨のデータ検証作業の80%は、中国企業が行なっている
仮想通貨の取り引きの大部分はアジアで行われている
「見逃してはいけない4つのブロックチェーンのイベント」という記事によると、イベントはそれぞれ、ソウル、シンガポール、バンコクなど、アジアの都市で開催
またTech Crunchによれば、
米国のブロックチェーン関連のベンチャー企業の間でも、アジアの土地勘を得るために、アジアの投資家からの出資を受けるところが増えている
米Yコンビネーター、中国支社のCEOに”百度(バイドゥ)”元COO
また、このアジアの台頭をアメリカが察知しているかのような動きも出てきています。
米カリフォルニア州のベンチャーキャピタルである「Yコンビネーター」は、自社の中国支社CEOに、「百度(バイドゥ)」の元COOであるチー・リュー氏を迎えました。
百度は”中国のグーグル”こと中国検索エンジン最大手。
チー・リュー氏はブロックチェーン支持者であることで知られています。
今回の中国支社はYコンビネーターの”中国進出”を意味します。
Yコンビネーターのトップであるサム・アルトマン氏は、この中国進出について、次のように話しています。
「シリコンバレーと中国の最も良いところを合わせた組織を長期に渡って作り、たくさんのイノベーションを起こす」
「中国は我々にとって欠けていたパズルの重要なピースだ。そこにある起業家のエネルギーと才能には驚かされる」
チー・リュー氏の昨年のインタビュー(Yコンビネーターのチャンネル)はコチラ▼
Baidu’s COO, Qi Lu Discusses AI with Daniel Gross - YouTube
出典:YouTube
ブロックチェーンもAIもまだまだ「これから」のテクノロジーです。
そのため、どう化けるかはわかりません。
が、中国が1992年に市場開放して以後、最初に大化けするチャンスとして見出したテクノロジーがブロックチェーンやAIと言ってよいかと思います。
シリコンバレーのように「ブロックチェーンの聖地」と呼ばれるような場所が、北京か上海あたりに生まれるかもしれません。
関連するまとめ

仮想通貨ビットコインを何者かが470億円分購入|取引所Zaifでのエラーは本当なのか
謎の人物が仮想通貨ビットコインを470億円分購入相当を買いを行ったことが市場で話題になっています。誰かが大き…
仮想通貨まとめ編集部の志水 / 21497 view

税理士・ライター。
2017年の1年間、仮想通貨は”投機手段”として知られるようになりました。
しかし、本来は国や組織を通さない決済手段です。
そのため、経済や金融で危機を迎えている国々においては、「安全資産」のひとつとして注目されています。
何のバックグラウンドも持たないまま、人々の信用だけで「貨幣としての価値」を認められるようになった仮想通貨。
今後どうなっていくかをじっくり見守りたいと思っています。
こちらのサイトでは、その仮想通貨をめぐる社会情勢や素朴な疑問を中心にお伝えしていきます。
Twitter: mayu_suzu8
この他、ZUU Online, マネーの達人などで税務・会計を中心に解説しております。
2017年11月20日、TOKYO FM「クロノス・プラス」にて、仮想通貨関連について解説いたしました。
1990年代にインターネット技術が登場してから、アメリカのシリコンバレーがITの中心地としての地位をずっと占めてきました。
そしてそこからマイクロソフトやAppleなどといったさまざまなIT企業が登場し、今日まで成長を続けてきたのです。
ただ、その”シリコンバレー一極集中状態”は今、変わろうとしています。
AIとブロックチェーンが登場してからです。