
フィンテック“モバイル決済連合”が誕生か|中国アリババ傘下アントと韓国99%シェアのカカオ提携
出典: 中国アント、韓国カカオと提携「モバイル決済連合」誕生へ | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
中国アリババ傘下の決済企業アント・フィナンシャル(Ant Financial)が、韓国内シェア99%メッセージアプリ「カカオトーク」を運営するカカオに2億ドルを出資します。巨大なフィンテックのモバイル決済連合が誕生することに!カード会社や決済を牛耳るかもしれない力に驚愕するかもしれません。韓国では仮想通貨の法案提案が伝えられていましたが、遅れをとるフィンテック全体が先に進むことになります。
出典:中国アント、韓国カカオと提携「モバイル決済連合」誕生へ | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
中国アリババ傘下の決済企業、アント・フィナンシャルが韓国のIT企業カカオに2億ドル(約227億円)を出資する。
メッセージアプリ「カカオトーク」を運営するカカオはこの資金で同社のフィンテック部門を強化し、アリババが運営する「アリペイ」と「カカオペイ」間の相互決済が可能になる。
中国のアリババ傘下のアント・フィナンシャル
韓国のメッセージアプリ「カカオトーク」を運営するカカオ
この両者の現在の「モバイル決済」市場への撃侵は、想像を超える動きです。
アジアを牽引するかもしれないフィンテック市場を
もう少し詳しくご紹介します。
中国と韓国の間に誕生するフィンテック連合の勢い
この動きは中国と韓国の間に巨大フィンテック連合を生むことになる。
なぜ、このふたつの国が結びつくことにより、
フィンテックの世界を変えるほどの巨大連合体になると報じられるのかは、
最近の両社をそれぞれ振り返る必要もあります。
記事が多すぎて、ほんの少しになりますがご紹介いたしますね。
中国アリババ傘下のアント・フィナンシャル~決済アプリ「アリペイ」
中国だけで4億5,000万人を超える利用者がいるAlipayは、世界で最も人気且つ巨大なモバイル決済アプリケーションだといえるだろう。
そして、この4億5,000万人を超える利用者というのは、
もっと驚くことに「アクティブユーザー数」だと報じられており、
1日の取引回数は1億7,000万回に達すると伝えられています。
Alipayの時価総額は、毎年何十億という決済を処理している世界的な金融ネットワークを提供するPayPalより大きい。
そして、この巨大なネットワークを更にひろげ、決済市場へ殴り込みをかけます。↓↓↓
中国のアントは今後10年で20億人の利用者獲得を目標に掲げ、Visa やマスターカードを撃破しようとしている。
評価額600億ドルを誇るAlipayがブロックチェーン技術を20億人のユーザーへ提供
「弊社にはグローバル企業へと発展を遂げるという野望があります。それは、テクノロジーを利用し、提携するパートナー企業たちと共同して、今後10年で20億人の人々へとサービスを届けるという野望です…まだサービスを受けられていない人達へ」
日本には2015年10月に上陸し、高島屋、ヤマダ電機、ドン・キホーテ、ファミリーマートなどを含む3000店舗が導入済みだ。「2017年1月の春節前に、より多くの大型アウトレット、免税チェーン店、ドラッグストアが導入する」
韓国シェア99%メッセージアプリ「カカオトーク」運営企業カカオ
出典:韓国カカオ、空前の好決算 メッセージで国内シェア9割突破 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
韓国のIT大手、カカオの売上高が初めて1兆ウォン(約1,000億円)を突破した。
カカオは、2010年にキャラクタースタンプで人気のメッセージアプリ「カカオトーク」をリリースした。
今では、韓国におけるメッセージアプリ利用者の99.2%がカカオトークを利用しているというデータもある。
そして、すでに「カカオペイ」は
1,400万人に利用されていると伝えられています。
カカオペイの対応分野を公共料金の支払い等に広げ、配車アプリの「カカオタクシー」にもアプリ内課金を導入しようとしている。また、カカオは韓国初のネット限定銀行の設立を目指すコンソーシアムにも加わった。
今や、カカオは生活のあらゆる分野においてモバイルサービスを提供している。
関連するまとめ

狙うは“仮想通貨”で税収か|米国がマネーロンダリング対策に仮想通貨
仮想通貨がマネロン・テロ資金供与対策法に追加されるかもしれません。アメリカで、万一今回の法案が通れば、どうな…
仮想通貨まとめ編集部の志水 / 10054 view

税理士事務所兼、マネージメント・財務・
会計・経営・人財コンサル業に
20年近く勤務してきました。
投資も含め、仮想通貨によく似たコインや
権利収入などの相談も受けてきました。
ブロックチェーンにほれ込んで
仮想通貨の世界から抜けられなくなりました。
この世界は大きく変わるものと確信し、
変革の時代に立ち合えると思っています。
数字は過去を知り、
未来を想像する材料になります。
有益な情報を共有できる
言葉の情報発信を目指しています。
サンワード貿易さん主催の
仮想通貨セミナー講師登壇満員御礼!
ありがとうございました。
仮想通貨だけではなく、投資そのものに焦点をあて、
4月より個人的に新しい講座や企画をご紹介することになりました。
お友だちだけにご案内させていただきます。
LINE@『 @megumi.shimizu 』お友だち追加もお待ちしています。
もちろん、Alipayは、長期的な顧客の利益を目指しており、
導入計画は「ブロックチェーン技術」とすでに発表しています。
CNBCのインタビューの中で、アント・フィナンシャルのCEOが語った内容には、
今回の発表する約一か月前にほのめかしていました。↓↓↓