
仮想通貨技術活用はフィンティックからHR(人材)テック|採用評価の人事が変わる
アメリカシカゴで10月に開催されたイベントから登場した究極の人事。ITで“人が不要になる”現実は想像の領域を超えています。あなたは欲しい人材と評価されているでしょうか。日本経済新聞(会員用)から一部要約してご紹介します。仮想通貨から技術活用と「金融(Finance)×テクノロジー」を意味するFinTech。生活そのものに変わる日はすぐかもしれません。
米シカゴで10月に開催されたHRテクノロジーカンファレンスは、企業における人事業務のIT(情報技術)支援に主眼を置いた世界最大のイベントである。
この分野で先行している米国では、AI(人工知能)活用を見据え、人事関連のビッグデータの蓄積が本格化していた。
“HR Tech” 「人材(Human Resource)×テクノロジー(Technology)」
日本国内でも、あらゆるところで「金融(Finance)×テクノロジー(Technology)」を意味するFinTechという用語を見聞きするようになりました。
アメリカからは少し遅れていますが、日本でも投資額は増えています。
その中でも特に注目するのは“HR Tech”
造語である「人材(Human Resource)×テクノロジー(Technology)」のことです。
2014年には15億ドル、
2015年は24億ドル超もの資金が、
HR Techに投資されており
隆盛の兆しを見せています。
ここまでくると進歩していることに気が付きます。
これまでは、人事領域において勤怠管理など業務の効率化が目的とするサポート体制でした。しかし、今回はAIによる解析と“予測対応”が柱にかわっていることです。
「現代では、全ての会社がIT企業であるように、全ての人事部門のリーダーはテクノロジーリーダーである」という主催の発言は、今後の社会を象徴するかのようでした。
参考資料:日本経済新聞(会員は全文参照可能)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO08756080V21C16A0000000/
HR テック「3つの発展」
「3段階の発展」
①Descriptive(説明や分類)→②Predictive(予測)→③Prescriptive(対策)
「3段階の支援」
①テクノロジーを用いて今を正確に理解し→②将来発生するかもしれない事を予測し→③予測事項の対策を講ずる
※全てテクノロジーで支援
説明されていた例題がとても理解しやすいのが、
①現状の退職者の傾向を把握し→②退職する予備軍の予測→③必要な字残材流出防止のために対策を講じる。
となります。近年注目されているのは、例の②から③にかけの活用を期待。
そして、このような対応は「人事」ではなく、情報システム部門がかかわっているという点にも注目すべき点かと思われます。
参考資料:日本経済新聞(会員は全文参照可能)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO08756080V21C16A0000000/
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO08756080V21C16A0000000/?df=2
AI活用で採用業務が効率アップ
採用データーはAIにより数多くの情報にて整理し判断する元となるものが存在します。
何百人とチェーン店を扱う人事にも活用されています。各所の働く人との統一化は大事になります。試験や研修や管理に関しても大きな採用モデルを構築していくことが可能です。
採用・評価・退職など人事データーを集めることは非常に時間がかかることです。
自社でとどめない閉鎖的にならず、独りで行うべきではないと伝えています。
日本国内でも、人事データの蓄積にすぐにでも着手すべきだと確信したとくくられていました。
参考資料:日本経済新聞(会員は全文参照可能)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO08756080V21C16A0000000/?df=2
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO08756080V21C16A0000000/?df=3
まとめに…
関連するまとめ

中国とヨーロッパ40の企業がロシアRACIBに仮想通貨マイニングを申請|事業は中国か…
仮想通貨のマイニングといえば約6割を占めていた中国。しかし、今後はロシアが「中心」となっていくのでしょうか。…
仮想通貨まとめ編集部の志水 / 9146 view

税理士事務所兼、マネージメント・財務・
会計・経営・人財コンサル業に
20年近く勤務してきました。
投資も含め、仮想通貨によく似たコインや
権利収入などの相談も受けてきました。
ブロックチェーンにほれ込んで
仮想通貨の世界から抜けられなくなりました。
この世界は大きく変わるものと確信し、
変革の時代に立ち合えると思っています。
数字は過去を知り、
未来を想像する材料になります。
有益な情報を共有できる
言葉の情報発信を目指しています。
サンワード貿易さん主催の
仮想通貨セミナー講師登壇満員御礼!
ありがとうございました。
仮想通貨だけではなく、投資そのものに焦点をあて、
4月より個人的に新しい講座や企画をご紹介することになりました。
お友だちだけにご案内させていただきます。
LINE@『 @megumi.shimizu 』お友だち追加もお待ちしています。
会場には「400」を超えるブースが並んでいたといいます。また、参加者は8500人と、昨年の5000人から大幅に増えました。関心の高さが読み取れる大きな盛り上がりとなりました。